レトロゲームの買取に強い専門店は?買取価格はどのくらい?
レトロゲームを売るとなると、秋葉原の中古ショップや駿河屋などの買取店の利用を考える人も多いかと思います。
古いゲームは買取不可のお店も多いので、利用できる店舗は限られますが、その中でも高価買取が期待できるオススメの買取店を紹介します。
レトロゲームはどうやって処分する?
古いゲームを捨ててしまうのは損!

ファミコンやゲームボーイ、セガサターンなど、家にはあるけどまったく遊んでいない古いゲームの処分に困っている人は多いです。
捨てるタイミングを逃して保管してはあるものの、これから使う機会はほぼ無いでしょう。
しかし、「どうせ売れないだろう」と考えて、ただ廃棄してしまうのはもったいないです。
せっかく今まで捨てずにとって置いたゲームなので、買取に出して新しく欲しいものを買う資金にするのはいかがでしょうか。
お店によっては値段をつけてくれない

不要なゲームを売る場合、当然ながら中古のゲームを取り扱っている店舗を利用することになります。
秋葉原などに足を運べば、駿河屋、ソフマップ、ブックオフ、ゲオ、らしんばんといったゲームやアニメグッズの買取をおこなっているお店はたくさんあります。
しかし、普通のゲームと異なり、レトロゲームは買い取ってくれないお店も多いです。
店舗の買取対象商品にゲームが含まれているからと言って、古いゲームまで買い取って貰えるわけではありません。
査定に出しても、買取拒否や値段をつけて貰えない可能性が十分にあるので、古いゲームを売る場合は、レトロゲームの買取が得意なお店を選ぶようにしましょう。
レトロゲームを高く売る方法は?
レトロゲームの専門店を利用する

レトロゲームを専門に扱うお店を利用すれば、他のお店で買取拒否されたり、数円の値段しかつかなかった商品でも、高値で買い取ってくれる可能性が高いです。
一般の人から見たら壊れかけの古いゲームに見えても、知識のある人に査定をして貰うことで、予想以上に高い値段がつくこともあります。
そのため、古いゲームを買取に出すなら、レトロゲームに特化した買取店を利用することが重要になります。
新しいゲームの買取のついでにレトロゲームを取り扱っている所もあれば、レトロゲームの買取をメインで行っているお店もあります。
お店を利用する前に、まずはレトロゲームを取り扱っているかどうか、公式HPなどを利用して確認するようにしましょう。
宅配買取なら更に高価買取が期待できる

高額査定を狙うなら、レトロ専門のお店を使うのはもちろん、実店舗に持ち込むよりもゲームの宅配買取店の利用をオススメします。
実店舗の場合、レトロゲームを買い取っても、その地域の利用者の中にレトロゲームを買い求める人がいなければ、いつまでも売ることができません。
そのため、商品によっては買取を断られたり、安い値段で買い取られてしまうことがあります。
しかし、ネットのゲーム買取店は、全国規模のお客さんに買い取ったゲームを売ることが可能です。
全国規模となれば、レトロゲームを買い求める人たちは大勢いるので、レトロゲームの需要も上がり、商品の在庫数に関係なく買取してくれます。
また、実店舗を持つ買取店よりも、ネットのみを窓口にしている買取店の方が経営費や人件費といった余計なコストがかからないので、その分買取価格を高くしてくれます。
そのためネットの宅配買取を利用すれば、売れないと思っていた古いゲームでも高価買取して貰える可能性が十分にあります。
古いゲームでもしっかり買取してくれるお店は?
レトロゲームの買取に特化した“レトログ”

レトログはゲームを全般的に売る事ができる宅配買取店ですが、中でもレトロゲームの買取に強みを持っているお店です。
以前は社名の「ヤマトク」として展開していましたが、レトロゲームの買取を強化したことから、名称を「レトログ」に変更しました。
ファミコン、ゲームボーイ、任天堂64、ネオジオ、ドリームキャストなどの古いゲーム機・ソフトのラインナップを高く買取しており、さらには攻略本やゲームサントラCD等のゲーム関連品や、たまごっちなどミニゲーム類も売る事ができます。
海外で20年以上販売してきた実績があり、2017年にはebayの「スラッガー賞」を受賞し、今や国外で需要の高いレトロゲームをしっかり流通させることができるため、他店よりも高い値段で買取る事ができるのです。
レトロゲームでよくある色褪せ、汚れ・破損があっても買取可能で、付属品や箱を紛失してしまったゲームもしっかり査定してもらえます。
また、レトロゲームに関する知識を持つ専門スタッフが査定をするので、安い値段で不当に買い叩かれることもありません。
送料無料に加えて梱包キットも無料でもらえるので、レトログなら初めて買取店を利用する方でも安心してゲームを買取に出せます。
レトログの詳細を見るレトログのレトロゲームの買取価格相場は?
買取に出すうえで一番気になるのが、商品の買取価格ですよね。
実際にレトログで掲示されているゲームの買取価格を、ハード別に一部紹介します。
あくまで美品の参考価格なので、ゲームに酷い破損や汚れがある場合などは減額されてしまう可能性もあますが、それでも他の買取店に比べると非常に高い買取価格と言えます。
また、買取価格は毎日変動しており、下記ラインナップ以外が高く売れる可能性ももちろんありますので、最新の買取情報は公式サイトでチェックしてみましょう。
ファミリーコンピュータ
- ファミコン本体:2,500円
- ニューファミコン本体:6,000円
- ツインファミコン(初期)本体:8,000円
- ツインファミコン(初期・赤):15,000円
- ギミック!:25,000円
- 重力装甲メタルストーム:12,000円
- ロックマン2:3,000円
- ゼルダの伝説1:2,000円
- マザー:1,500円
スーパーファミコン
- スーパーファミコン本体:1,800円
- スーパーファミコンJr本体:5,000円
- サテラビュー本体:15,000円
- 魔獣王:40,000円
- ザ・ニンジャウォーリアーズアゲイン:10,000円
- 悪魔城ドラキュラXX:7,500円
- ファイヤーエムブレムトラキア776:6,000円
- ロックマン&フォルテ:4,000円
- 極上パロディウス:1,800円
ゲームボーイ
- ゲームボーイブロス(黒)本体:2,500円
- ゲームボーイポケット本体:2,900~4,000円
- ゲームボーイライト本体:6,000~22,000円
- ゲームボーイNEW本体:2,000円
- ゲームボーイミクロ(黒)本体:6,000円
- ゲームボーイカラー本体:4,100~9,000円
- トリップワールド:15,000円
- ファンタズム:14,000円
- 聖闘士セイントパラダイス:4,000円
- バットマン:2,000円
- 太陽の勇者ファイバード:1,500円
セガサターン
- ハイサターン本体:8,500~13,000円
- Vサターン本体:6,300~12,000円
- スケルトンセガサターン本体:6,000~12,000円
- 心霊呪殺師太郎丸:45,000円
- ハイパーデュエル:20,000円
- ストリートファイターZERO3:8,000~16,000円
- ガーディアンフォース:6,500円
- バブルシンフォニー:3,400円
ドリームキャスト
- ドリームキャストR7本体:7,800円
- ドリームキャストHKT-3000(マジョーラカラー)本体:50,000円
- DCコードベロニカリミテッドボックス本体:100,000円
- ハローキティDCセット:6,000~7,500円
- S・ストリートファイターⅡXforマッチングサービス:14,000円
- ゼロガンナー2:7,000円
- 斑鳩 IKARUGA:3,500円
- セガガガ:2,000~6,000円
- サクラ大戦コンプリートボックス:2,000円
メガドライブ
- メガドライブ本体:2,000円
- メガドライブ+1本体:6,000円
- メガドライブ2本体:3,000円
- ワンダーメガ本体:35,000~50,000円
- ワンダーメガ2本体:35,000円
- スーパー32X本体:8,000円
- メガジェット本体:18,000円
- マキシマムカーネイジ:200,000円
- WWF-RAW:70,000円
- エリミネートダウン:50,000円
- ツインクルテール:20,000円
- テレビアニメスラムダンク「強豪真っ向対決」:6,500円
PCエンジン
- PCエンジン CDROM2本体:9,000円
- PCエンジン COREGRAFX本体:7,000円
- PCエンジンシャトル本体:17,000円
- PCエンジンスーパーグラフィックス本体:15,000円
- PCエンジンDUO本体:18,000円
- インターフェイスユニット本体:3,500円
- コリューン:20,000円
- レニーブラスター:17,000円
- TATSUJIN:14,000円
- レインボーアイランド:8,500円
- バザールでござーるのゲームでござーる:8,000円
ネオジオ
- NEOGEO本体(初期販売白箱):30,000円
- NEOGEO本体:27,000円
- NEOGEOX GOLD Limited Edition本体:8,000円
- NEOGEOコントローラー:4,000円
- メタルスラッグ:250,000円
- ザ・キングオブファイターズ2003:40,000円
- 戦国伝承2:36,000円
- ニンジャコマンドー:35,000円
- ダブルドラゴン21,000円
- ミラクルアドベンチャー:16,000円
レトログではどんなゲーム関連商品にも10円以上の最低買取価格を保証するキャンペーンを行っているので、他店のように無料引き取りされることがなく、必ず値段がつきます。
また、自分でダンボールを用意して10点以上の商品を送った場合は、査定額が500円プラスされるキャンペーンも開催されています。
非常にお得なキャンペーンなので、レトロゲームを売りたい方はぜひ利用していきましょう。
レトログの詳細を見るレトロゲームをより高く売る5つのコツ
1.複数の買取店の価格を比較する

ゲームの買取価格は、中古市場の需要や人気、状態だけで決まっている訳ではありません。
実は、各店の在庫状況によっても変動するため、同じゲーム機・ソフトでも買取店によって価格にバラつきがあります。
より高くレトロゲームを売るためには、古い機種を積極的に買取っているお店を調査した上で、価格を比較して高く売れるお店を絞り込む事が大切です。
レトロゲーム買取店で一番人気のレトログと併せ、ninebitやBUY王の買取価格も比較しておくと、自分が利用すべきお店が見つかります。
なお、レトログやBUY王の公式サイトには価格検索システムがありますが、ninebitのように細かく調べられない買取店では、高価買取リストを参考に相場を把握しましょう。
2.1つのお店でまとめて売る

買取店は売られたソフトやハードを中古として流通させるため、レトロゲームを売ってもらうほど利益が上がります。
そのため、少量を売るよりも10点以上まとめて売ってくれる人の方が優良顧客となるため、全体的にポジティブな評価をしてもらいやすくなり、買取価格が上がる可能性があるのです。
また、ソフトやハードを単品で売るよりも、ソフト・ハード・周辺機器をセットで売った方が、買取価格が上がりやすくなります。
買取価格を調査した上で売り分ける事は大切ですが、利用店は1~2店舗に絞り、できるだけ一気に売却するようにしましょう。
3.ホコリ・汚れは簡単に取り除く

レトロゲームは保管期間が長いため、どうしても汚れやホコリなどがついてしまうものです。
古いゲームはある程度状態が悪くても仕方ないですが、今からでも綺麗にできる部分は、できるだけお手入れをしてから査定に出しましょう。
基本的には、保管中についた埃をタオルなどの柔らかい布で取り除き、ソフトのカセットやハード等のプラスチックはアルコール入りウェットティッシュや中性洗剤などで拭くなど、簡単に取れる汚れを除去する程度で構いません。
万一、出来る範囲を超えてやりすぎてしまい動作に支障を来すと、査定額が大きく下がってしまいますので、自分でできる部分だけ実施するようにしてください。
ちなみに、レトロゲームでよくあるのが「油性ペンで自分の名前・ニックネームを書いている」というケースですが、お手入れで取り除けなくても名前入りそのまま売る事が可能です。
個人情報が気になるという方は、メイククレンジングや油性用洗剤、除光液、研磨剤などである程度落とすこともできますが、その分傷がついたり色が落ちてしまうリスクがありますので、自己責任の範囲で行いましょう。
4.状態が悪くても諦めない

レトロゲームは新作系のソフトやハードと違い、黄ばみやパッケージの退色、割れ、欠け、傷、動作不良などが生じているゲームが多くあります。
ゲーム買取では状態の良い物の方が高く売れますが、だからといって上記のトラブルがあるから値段がつかないという訳ではありません。
新しいハードやソフトでは買取不可になりやすい状態でも、レトロゲームは買取ってもらえるケースが非常に多いため、自分では難ありだと思っても諦めずに一度査定に出してみましょう。
5.付属品はできるだけ揃える

ゲームソフトやハードを購入した時は、本品だけでなく箱や説明書、コード類などがセットになっています。
買取店は購入時に近い状態の方が高く評価してもらえるため、このような付属品はできるだけ揃えた方が高価買取につながります。
オプション品として追加で購入した物は、セット品ではないため別商品扱いとなり、あくまでも買った時についてきた物を揃えることが大切です。
レトロゲームは、いつの間にか付属品が足りなくなってしまう事が多くありますので、しっかり自宅内を捜索してから買取に出しましょう。