ゲームの査定額を下げない梱包方法は?
梱包の仕方で査定額が下がることなんてあるの?と思うかもしれませんが、実際に発送中にゲームが傷付き査定額が下がってしまうケースはあります。
そうならない為にも、正しい梱包方法を知って、ゲームを万全の状態で発送しましょう。
発送する前に商品はきちんと梱包しておく!
しっかりとした梱包が必要な理由は?

買取に出す時に、とりあえずダンボール箱に送りたいゲームが入りきれば良い、と考える人もいますが、どのようにゲームを梱包するかは査定額にも関わる重要なポイントです。
考え無しにゲームをダンボールに詰めると、商品と商品の隙間が空いている場合、発送中に商品が動いて傷付く可能性があります。
傷が付くとそれだけで査定額が下がってしまうので、損をすることになります。
余計な減額を防ぐ為にも、集荷前にしっかりとした梱包をするように心掛けましょう。
ダンボール箱は無料で手に入る?

利用する買取店によっては、梱包の為の宅配キットやダンボール箱を無料で提供してくれる所もあります。
無料で貰えるダンボール箱の数に制限があったり、自分で用意しなければならない場合もあるので、事前に自分の使うお店は梱包材を無料で利用できるのかについてチェックしておくようにしましょう。
ダンボールが提供しているお店では、申し込み時に必要なダンボールの数を入力することになるので、買取に出すゲームの数を確認して、いくつダンボール箱があれば梱包に困らないか確認しておいて下さい。
ゲームを梱包するときのポイント
送るゲームの量に合ったダンボールを使う

ダンボール箱にゲームを入れた時に隙間が大きく空いていると、梱包時にはきちんと整頓して入れていたゲームも、発送の途中で中身が動いて崩れている可能性があります。
ゲームやソフト同士がぶつかりあうと、ケースに傷が付いたり破損の原因にもなるので、自分が送るゲームの量に合わせて箱の大きさを選ぶようにしましょう。
買取店が無料でダンボールを用意してくれる場合、サイズが選べることもありますが、一定のサイズの物しか利用できないこともあります。
届いたダンボール箱のサイズが思ったより大きくスカスカになってしまいそう、という場合には、新聞紙を詰めて隙間を埋めるようにしましょう。
新聞紙をゲームの周りに入れることで、外からの衝撃も緩和できる他、ゲームが固定されてぶつかり合うことを防げます。
新聞紙なら手に入りやすく、箱の隙間の大きさに合わせて調整もしやすいので、有効に活用していきましょう。
ゲームソフトは箱の中で平積みしない

ゲームソフトを複数買取に出す場合、平積みするか縦に向けて入れるかで、ゲームの安定性が大きく変化します。
平積みをして上に重ねてしまうと、配送中に箱が上下に動いた時に積んでいるソフトが崩れてケースが破損してしまう可能性があります。
ゲームソフトは縦に入れた方が衝撃に耐えやすいので、タイトルを上に向けて縦に入れるようにしましょう。
更に安全性を高めたいなら、プチプチ(緩衝材)で商品を包んだり、ゲームの周りに入れておくことで周りからの衝撃を緩和することが可能です。
プチプチが無い場合には新聞紙でも代用できるので、上下左右の衝撃に備えて詰めておくと良いでしょう。
ダンボールの箱はガムテープで厳重に梱包

ダンボールを差し込み型で組み立てると、箱の強度が弱まり荷物を入れた時に底が抜けてしまうことがあります。
差し込み型だと商品が飛び出てしまう可能性もあるので、ダンボールの底はガムテープを十字型に貼って組み立てるようにしましょう。
十字型にガムテープを貼ることで、箱の底の中心部の強度も増すので底抜けの心配もありません。
それでもダンボール箱の強度が心配な方は、十字に加えて底と側面の境目にもテープを貼れば、更に箱が崩れにくくなるので試してみて下さい。
ワレモノ注意の表記をする

ゲーム機本体・ソフト共に強い衝撃を受けると、故障や破損の原因になるので念の為に「ワレモノ注意」の表記をしておくことをおすすめします。
乱暴に扱われたり、重い荷物を上に重ねられないためにも、ダンボール箱にしっかりとワレモノが入っている旨を記載しておきましょう。
運送するドライバーの目に入るように、ワレモノ注意の記載はダンボールの上と側面の2箇所に書いておくと確実です。
業者によっては、ワレモノが入っていることを伝えれば、自分で表記しなくてもワレモノシールを貼ってくれる場合もあります。